飛行機で耳が痛い - Yahoo!知恵袋
kawa_e_petさん
着陸時に耳が痛くなる原因は、高々度で機内の気圧が下がった環境で
(機内の気圧は、大体の場合、富士山に登ったくらいに下がります)
機内の気圧(鼓膜の外側の気圧)と、中耳内の気圧(鼓膜の内側の気圧)が平衡した状態から、
航空機が降下して、機内の気圧がだんだんと高くなり、地上の気圧に近づく際に、
中耳内の気圧が低いままとなってしまうことが原因です。
これにより、鼓膜は外から強く押される形となり、痛みが出ます。
百日咳、防衛の3行
逆の上昇中、機内の気圧がだんだんと低くなる際は、中耳内の気圧は相対的に高くなりますが、
中耳内の空気は、耳管という穴を通って、鼻の奥(上咽頭)にあいた穴から比較的簡単に
自然に排出されるために、痛くなる前に鼓膜の外と内の気圧の均衡が保たれやすい構造に
なっています。この穴は、空気は出やすいけれど入りにくいのです。
心理臨床的鬱病
従って、まず大切なのは予防です。痛くなってからでは遅すぎます。
その時点ではすでに鼓膜の外の気圧と内側の気圧の差が大きくなりすぎていて、
ただでさえ空気が通りにくい耳管の穴から中耳内に空気を通すことはさらに難しくなってます。
風邪等をひいていて、鼻腔内に炎症や粘液があると、なおさらです。
飲料水と減量
飛行機が降下を始めたら、まだ気圧の変化が小さいうちに、口を大きく開ける、開けたまま
顎を横に大きく動かす、つばを飲み込む、あくびをする、などの動作をして、耳管を通します。
お子さんの場合も、耳が少しへんな感じがしたら、すぐに言うようにさせておけば、
早めの対処が可能です。
それでダメな場合ははなをつまんで、鼻から息をゆっくりと出す要領で、鼻腔内の圧力を高めます。
強くやりすぎると、一気に耳管に空気が流入し、逆に圧が高まりすぎて鼓膜が傷つく等、悪影響が
出るおそれがあるので、注意しましょう。
0 コメント:
コメントを投稿